習慣と環境
更新日:2022年7月16日
習慣
「目標達成に向け日々努力をする!」
そんな事分かっているけど、毎日決まった時間に何かをするって意外に難しい。
ダイエットの為に目標体重を決めて、就寝3時間前に食事を取らない!
よく言いますが
ただ寝る時間が遅くなるだけで生活習慣が乱れダイエットが上手くいかない。
よく聞く話。
習慣は毎日ストレスなくすること。
これは子供の頃の習慣が大人になっても残ります。(行動パターンも)
ダイエットに必要な習慣を身につける。
目標へ向け実験すべき習慣は何か?
環境
年を取ると覚えが悪くなると言いますが
人間のメモリー空き残量が減ると確かに覚えが悪くなるようです
しかし
メモリー内のデータを圧縮して空き容量を増やせば、新しいことを覚える事もできます。
どうすればメモリーを圧縮して増やすことができるのか?
それは環境を変える事。
職場で部署が変わったり、転職をしたりすると
新しく覚えることが沢山あります!
無理〜!と思っても給料がもらえなければ生きていけない。
沢山のことを覚えるために
脳は今までのデータを圧縮してメモリー空き容量を増やします。
思い切って環境を変える事は脳を活性化する事でもあります。
私には180度の環境を変える勇気はありませんが
15度〜30度程度の環境を変える事はできます
今までの経験を活かし、少し環境を変えていく事が
次へのステップアップに繋がると思います。